BUSINESS

事業について

BUSINESS
TRAINING

教育研修

教育研修

基礎スキルを固める「BootUP研修」、高度セキュリティ人材を育成する「ATT研修」という2つの研修プログラムを提供しています。
グループ討論やハンズオン演習、相互に教え合うといったアクティブラーニングを通して、自ら考え、試し、行動し、攻撃者側の視点で防御策を講じることができる人材を育成します。

  • BootUP研修

    CSIRTやSOC、脆弱性診断などの業務を行うセキュリティエンジニア向けの基礎固めを目的とした研修です。
    守る対象となる「企業内のネットワークやサーバの特徴」、「Webアプリケーションの仕組み」、「脆弱性が発生する仕組み」や「脆弱性を突いた攻撃」の理解を通して脆弱性診断に必要なスキルを基礎から習得していきます。また、CSIRTやインシデントハンドリング、ログ分析手法について学び、攻撃を受けた際の対応や対策についても習得していきます。

  • ATT研修

    複雑な環境へのペネトレーションテストや、レッドチーム演習での擬似的なマルウェアやC2サーバの開発が求められるような高度なセキュリティ人材の育成を目的とした研修です。
    また、マルウェア解析を通して防御者側の目線を養い、両者の目線を持つ高度な人材の育成を目指します。

SECURITY ASSESSMENT

セキュリティ診断

攻撃者の視点で脆弱性を見つけ対策を提案するペネトレーションテスト業務などの
セキュリティ診断業務を通じて、お客様が安心して事業を展開できる環境づくりに貢献します。

ペネトレーションテスト業務
PENETRATION TESTING SERVICES

ペネトレーションテスト業務

攻撃者と同様の思考、手法にもとづきお客様のネットワークやシステムを診断します。
当社の洗練されたペンテスターが様々な疑似攻撃を行うことで脆弱性診断のツールでは発見できない穴を見つけ出し、対策方法を提案します。

脆弱性診断業務
VULNERABILITY ASSESSMENT SERVICES

脆弱性診断業務

高度な専門知識を有するセキュリティ技術者が、攻撃者の視点から対象システムにおける脆弱性を洗い出します。
診断終了後には確認された脆弱性・想定される脅威の分析を実施し、推奨される対策方法をご提案した報告書を作成いたします。

RESEARCH & DEVELOPMENT

研究開発

研究開発

セキュリティを学びたい人が、それぞれの理解度や目的に応じた学習(アダプティブラーニング)を行えるサービスを開発しています。
これまで教育業務で培ってきた「受講生に寄り添い、伴走する」ノウハウを、LLMを活用して自動化できるよう研究・開発を進めています。
また、将来に向けて、SIMアプレットやファジングに関する先行研究にも取り組んでいます。

BUSINESS DIVISION

エヌ・エフ・ラボラトリーズを作り上
げる事業部

エヌ・エフ・ラボラトリーズの軸をなす3つの組織をご紹介します。

BUSINESS DEVELOPMENT

ソリューション事業部

事業戦略担当

営業戦略の立案、および弊社各事業の営業フロントとしての役割を担っています。

セキュリティソリューション担当

アウトソーシングビジネスの主軸となり、ペネトレーションテストやマルウェア解析等の受託案件を担当しています。

教育ソリューション担当

マルウェアアナリスト、ペンテスター、SOC、CSIRT要員、脆弱性診断などのスキルが身に付く教育を提供し、即戦力となる高度セキュリティ人材を育成しています。

RESEARCH & DEVELOPMENT

研究開発部

研究開発担当

会社全体の専門知識と経験を活かし、セキュリティ人材育成のプラットフォーム開発や先端研究に取り組んでいます。

システム&セキュリティ担当

最新技術を積極的に活用し、利便性と安全性を両立した業務システムを構築・運用することで、全事業を支えます。

経営企画部
CORPORATE PLANNING

経営企画部

企画財務担当

全社の経営戦略の立案や、事業計画の管理、財務、給与等の対応を担っています。

総務労務担当

社員が安心して働くための総務業務、労務業務(勤怠管理)、厚生業務(福利厚生・社会保険等)を担っています。

法務監査担当

法務、監査、知財、コンプライアンス等の業務を担っています。

採用人事担当

採用、人事調整、育成環境整備、広報等の業務を担っています。

関連するポジション

    PROJECT CASE

    これまでの
    プロジェクト

      CTA
      エヌ・エフ・ラボラトリーズの事業と働く環境について
      もっと知る

      この世界を守る次の挑戦者になろう

       エントリー/募集要項