WORK STYLE
働く環境
一人一人が
最大のパフォーマンスで
働ける環境を用意しています。



個人の成長×チームで
技術を伸ばす
エヌ・エフ・ラボラトリーズでは、社員の9割以上がエンジニアという技術志向の強い環境の中で、個々の成長を支援しながらチーム全体で技術を高め合う文化が根付いています。

個人の成長は、会社の成長の原動力です。一人ひとりがスキルを磨き、
新しい挑戦を重ねることで、組織全体の力が高まり、さらなる発展へとつながります。
私たちは、個人の成長を全力で支援し、その積み重ねが会社の未来を築くと信じています。
このような考えが根付く当社では、多様なバックグラウンドを持つエンジニアたちが互いに学び合い、
様々なシナジーを生み出しています。
あなたの挑戦が、サイバーセキュリティの脅威から未来を守ります。
ともに挑戦し、成長できる仲間を募集しています。
エヌ・エフ・ラボラトリーズでの働き方

オフィスワーク

リモートワーク

フルフレックス導入
数字で見るエヌ・エフ・ラボラトリーズ
エンジニア比率
約90%
社員平均年齢
約34.0歳
平均残業時間
約21.1時間
女性管理者比率
16.7%
売上高
(2023年度)
11.2億
社内イベント数
(対話会・ランチ会・
皇居ランなど)
23回/年
有給取得率
100%
年間研修費用
(一人あたり)
約44.3万円
育休取得率(女性)
100%
育休取得率(男性)
100%
育休からの復帰率
100%
※2024年現在

福利厚生
カフェテリア
プラン
健康増進・財産形成・住宅関係等、各種メニューが充実しています。
定期健康診断
人間ドック
カフェテリアの健康増進メニューの他、年1回の健康診断あるいは一部年齢を対象に人間ドックの受診を提供し、社員の方の健康を支援します。
利子補給、
住宅ローン
返済補助
カフェテリアプランの財産形成メニューとして用意。社員の持ち家取得を支援します。
NTT社員持株会
財形貯蓄
少額から継続的に積み立てが可能です。カフェテリアポイントを利用して奨励金を受けることもできます。
NTTベネフィット
パッケージ
ご自身のニーズやライフスタイルに合わせて選択可能です。
介護休職
介護を理由として原則、1年を超えない範囲で休職可能な制度です(無給)。その他、介護のための短時間勤務・時間外勤務免除等の制度もあります。
女性を支える制度
エヌ・エフ・ラボラトリーズでは、女性が安心して働ける環境を整えています。
ライフステージの変化に応じたサポート制度を充実させ、仕事とプライベートの両立を支援します。
PREGNANCY
妊娠期間
妊娠中の健康診査などにかかる措置
妊娠中に「保健指導」または「健康診査」を受診する場合、勤務を免除する制度(有給)
妊娠中の通勤緩和措置
妊娠中の女性社員について、1日60分を限度とし、勤務のはじめまたは終わりに勤務を免除する制度(有給)
特別休暇(出産)
産前6週間(多胎妊娠の場合14週)、産後8週間の特別休暇制度(有給)
CHILDCARE
育児期間
育児休暇
満3歳までの子の養育のために休職できる制度(無給)
出産後の健康診査などにかかる措置
出産後1年以内に「保健指導」または「健康診査」を受診する場合、勤務を免除する制度(有給)
育児時間
満1歳に達しない子を有する女性社員に対し、子の養育のための時間として、1日2回、それぞれ45分以内の育児時間が与えられる制度(有給)
育児のための短時間勤務
小学校3年生以下の子を有する社員が短時間勤務を行える制度(4時間/5時間/6時間勤務の3パターン)
時間外勤務・深夜勤務の制限
小学校3年生以下の子の養育のために時間外勤務などの制限を申出できる制度
ライフプラン休暇
育児、子の学校行事等への参加を目的に休暇を取得できる制度(有給)
成長支援
エヌ・エフ・ラボラトリーズでは、社員一人ひとりの成長のために様々なサポートや環境を用意しています。

研修・資格取得支援制度
業務に必要な研修の受講や社外資格の取得に必要な費用を会社が負担
着任後、必要に応じて自社が提供する研修にも参加可能

資格取得奨励金制度
会社の事業に資するものとして定めた一部資格については、
資格取得時に奨励金を支給
自己研鑽への褒賞および、更なるスキルレベル向上を応援

社内表彰制度
大きな成果もしくは、NFLabs.のカルチャーやマインド醸成に寄与した社員・チームを表彰。

iPhone貸与
一人1台iPhoneを貸与し、
円滑なコミュニケーションや業務の効率化を促進。


イベント登壇
技術イベントやカンファレンス、研究成果発表の場への登壇を支援。
社員の成長や社外とのつながりを応援。
エヌ・エフ・ラボラトリーズのカルチャー

フラットで⾵通しのよい組織
フラットな組織構造が特徴で、上司や経営陣とも気軽に意見を交換できます。透明性の高い情報共有が、信頼関係を築く基盤です。

自己成長を応援
学び続ける姿勢を全社的に支援します。研修制度や資格取得支援など、社員がスキルアップを目指せる環境を整えています。社員同士の勉強会も盛んです。

社員の声をもとに環境改善
経営幹部との対話会をはじめ、社歴や役職に関係なく意見を発信できる環境があります。社員の声を積極的に取り入れ、より働きやすい職場づくりを目指しています。
オフィスの様子
