【社内イベント紹介】「健康経営ゲーム®」研修を実施しました!社員のウェルビーイングを考える一日
■はじめに
2025年10月20日(月)、当社では「健康経営」をテーマにした社内イベントとして、健康経営ゲーム®研修を実施しました。
この研修は、社員一人ひとりが健康経営の重要性を体感し、日々の業務や組織運営に活かすことを目的としています。
■ イベント概要
参加者は仮想企業のメンバーとして、社長・管理職・人事部・一般社員などの役職に分かれ、チームで会社の業績向上を目指すビジネスゲームに挑戦しました。
ゲーム内では「体力」「精神」といった普段は見えにくい要素が業績に影響を与える仕組みとなっており、健康と経営の関係性をリアルに体感できる内容でした。
■ 健康経営ゲーム®とは?
今回の研修で使用した「健康経営ゲーム®」は、株式会社SUDACHIが開発した体験型ビジネスゲームです。
参加者は6〜50名でチームを組み、社長・管理職・人事部・一般社員などの役職に分かれて、会社の業績向上を目指すプロジェクトに取り組みます。
このゲームでは、以下のような学びが得られます:
健康(体力・精神・人間関係)が業績の土台であることの再認識
チーム内での役割分担と協力の重要性
コミュニケーションを通じたチームビルディング
健康を「資源」として捉える視点
組織内のルールや仕組みづくりの大切さ
ゲーム終了後には、個人・チーム・全体での振り返りを行い、実務への応用を考える時間も設けられています。
このような設計により、単なる「楽しい研修」ではなく、実践的な気づきと行動変容を促す内容となっています。
■ 参加者の声
研修後のアンケートでは、以下のような声が寄せられました。
満足度:4.5点(5点満点)
健康経営への理解度:4.5点(5点満点)
「体力や精神の健康が仕事の質や経営に直結することを実感しました。健康経営は利益向上の基盤であり、個人・組織双方のウェルビーイング向上が重要だと学びました。」
「日常のコミュニケーションで不調を察知し合える環境づくりに活かしたいです。」
「少人数での実施は効果的でしたが、今後は対抗戦形式なども取り入れて、より多くの社員が参加できるようにしたいです。」
■ 当社の健康経営への取り組み
当社では、社員の心身の健康を経営の重要な資源と捉え、健康経営を推進しています。
今回の研修はその一環であり、今後も社員のウェルビーイング向上に向けた施策を継続してまいります。
■ 写真ギャラリー
[プログラム提案資料(健康経営ゲーム)]



■ 採用情報
当社では、健康経営を重視した働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
新卒・中途・インターンの皆様、ぜひ採用ページもご覧ください!